春爛漫の日本橋で楽しむ桜の饗宴!皇居東御苑から日本橋さくら通り、国立劇場まで、約150本の桜が彩る絶景スポットを巡る

スポンサーリンク
《PR》
日本橋のお花見情報2021 日本橋
スポンサーリンク

日本橋には、桜の花を楽しむことができる人気の花見スポットがたくさんあります。

春爛漫の美しい季節、日本橋エリアはショッピング、グルメ、皇居東御苑や日本橋さくら通り、国立劇場、沿道に咲き誇る約150本の桜を楽しみませんか。多彩な魅力を持つ日本橋を散策してみましょう。

日本橋で桜を楽しめるポイントをご紹介いたします。

スポンサーリンク

皇居東御苑のお花見

皇居東御苑

東御苑内ではカンヒザクラやソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなどが順に咲く。本丸は品種が多く、特に桜の島には様々な品種がある。

【総数・種類】
約200本
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラほか

【例年の人出】
桜見ごろ時期
3月下旬~4月上旬 約17万人
3月下旬~4月中旬 約24万人

【屋台・売店】
売店2店舗

【夜桜ライトアップ】
ライトアップ なし

最寄り駅 大手町駅 / 二重橋前〈丸の内〉駅 / 竹橋駅
時間 備考:3月1日~4月14日、9月~10月:9:00~16:30(入園は16:00まで)
4月15日~8月31日:9:00~17:00(入園は16:30まで)
11月~2月:9:00~16:00(入園は15:30まで)
料金・費用 無料(入園の際、窓口で入園票を受け取り、退園の際お返しください。)
お問い合わせ 電話番号:03-3213-1111
備考:(代表)
注意事項 通年園内酒類持ち込み禁止、飲酒禁止、火気厳禁
アクセス 公共交通機関:[大手門]東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線・都営三田線「大手町駅」下車徒歩約5分、JR「東京駅」下車徒歩約15分 / [平川門・北桔橋門]東京メトロ東西線「竹橋駅」下車徒歩約5分
駐車場 なし
休園日 月・金(月曜日が休日の場合は火曜日休園)/12月28日から翌年1月3日まで
トイレ 5箇所(5箇所全て車イス対応有・おむつ替えスペース有)

日本橋さくら通りのお花見

日本橋さくら通りのお花見

東京駅すぐ目の前の昭和通りから外堀通りまで、中央区最多の約150本の桜並木が夜にはライトアップされます!

夜遅くまでオープンしているショップも多く、平日の仕事終わりに夜桜を楽しむこともできます。

気軽に出かけられる東京駅の桜の名所が日本橋・八重洲 さくら通り。
春は沿道に咲き誇る約150本の桜、冬はイルミネーションで彩られます。

「日本橋・八重洲さくら通り」では、約150本のソメイヨシノが約1kmにわたって桜のトンネルを作り、外堀通りから昭和通りまでの区間が歩行者天国に。ビジネス街でありながらも風情たっぷりなので、仕事帰りに立ち寄ってみてはいかが?

「日本橋・八重洲さくら通り」は東京駅八重洲口にほど近く、駅を歩いてすぐに桜が楽しめるのが魅力。残念ながら八重洲一丁目の桜並木がほぼ伐採されていますが、直通する日本橋二丁目の桜並木は健在。夜遅くまでオープンしているショップも多く、平日の仕事終わりに夜桜を楽しむこともできると人気です。

東京駅すぐ目の前の昭和通りから外堀通りまで、中央区最多の約150本の桜並木が夜にはライトアップされます!

【総数・種類】
約150本
ソメイヨシノ

【例年の人出】
約3,000人

【屋台・売店】
なし

最寄り駅 日本橋駅 / 東京駅
料金・費用 なし
お問い合わせ 電話番号:090-8858-0698
オフィシャル
サイト
日八会
アクセス 公共交通機関:日本橋駅 徒歩1分

国立劇場のお花見

国立劇場のお花見

国立劇場に初めて桜が植えられたのは、現在の伝統芸能情報館が建っている場所にあった裏庭でした。
裏庭には、劇場の職員が退職記念として、昭和47年に「駿河桜」を、昭和59年に「関山」をそれぞれ1本植樹しました。

前庭には平成6年に「八重紅枝垂」を3本植え、平成12年には、裏庭の「駿河桜」から生まれた新しい品種「駿河小町」1本のほか2種類の桜が、翌13年には、伝統芸能情報館の建設を考慮し裏庭の2本が移植されました。
その後も、様々な種類の桜が少しずつ植えられ、平成24年3月には、開場45周年記念の歌舞伎公演「一谷嫩軍記」に出演した十二代目市川團十郎丈によって演目所縁の「熊谷桜」が植樹されました。
そして、今では合計8種類19本の桜が春に花を咲かせます。種類によってすこしずつ咲く時期がずれているので、長い期間桜を楽しむことができます。

日本の伝統芸能の保存と振興を目的として1966年に開場。日本の伝統芸能を鑑賞できる劇場です。

前庭に駿河桜や神代曙など9種20本の桜が咲き、長い期間桜が楽しめます。

駿河桜、駿河小町桜、小松乙女桜、神代曙桜、仙台屋桜など、珍しい桜が前庭に植えられています。歌舞伎・日本舞踊・演劇が演じられる大劇場と、文楽・邦楽・琉球舞踊・雅楽・声明・民俗芸能などが演じられる小劇場があります。

国立劇場は大劇場と小劇場があり、大劇場では歌舞伎のほか舞踊・邦楽・民俗芸能等を、小劇場では文楽のほか舞踊・邦楽・雅楽等を上演しています。

客席が横長に配置されているため、舞台が間近に感じられます。皇居に臨む前庭には珍しい品種の桜、梅に加え、多種多様な植物が植えられており、四季折々の花や紅葉を楽しむことができます。

同じ敷地内には、落語や漫才等の大衆芸能を上演する国立演芸場や、伝統芸能に関する展示や資料を閲覧できる伝統芸能情報館があり、年間を通して様々な公演やイベントを行っています。

※気候などにより、花の見ごろ、その他の情報が変わる場合があります。
最新の情報は、公式サイトをご覧ください。

【総数・種類】
20本
ヤマザクラ・シダレザクラ・八重桜・その他

【例年の人出】
約1万人

【屋台・売店】
なし

【例年の見頃】
3月下旬~4月上旬

最寄り駅 半蔵門駅 / 永田町駅
時間 開始:9:30
終了:21:00
備考:
公演の終演時間により異なる
料金・費用 無料
お問い合わせ 電話番号:03-3265-6125
オフィシャル
サイト
国立劇場
注意事項 火気厳禁、宴会禁止、無断での商用撮影禁止、警備員による誘導あり
備考 【アクセス】
公共交通機関:東京メトロ半蔵門線半蔵門駅徒歩5分【駐車場】
なし【休業日】
なし【トイレ】
あり

さくら周遊クルーズでお花見

さくら周遊クルーズ

門前仲町近くの水路を進み、大横川に沿って約1.3kmにわたって咲く桜は、全て同時に咲いてしまうことはなく、品種や日陰などの影響などにより部分的に咲きます。

その部分的に咲く桜は、橋と次の橋のごと、大横川の左右で開花状況が異なっています。

このクルーズでは、開花の状態が良いとことを所を中心にご案内させていただきますので、ご乗船される日程によって、U-ターンする場所やくぐる橋の数も変わってきます。

日本橋発着

上記動画は、うっすら曇り空でしたが大横川に並ぶ覆い被さるような桜はとても見事です♪ 時期によっては桜吹雪の風情も楽しむこともできます。

大横川さくらクルーズコース

大横川さくらクルーズコース

日本橋たもとにある日本橋船着場より出発して、お江戸深川さくらまつりの会場となる大横川に並ぶ覆い被さるような桜の下をゆっくりオープン船で楽しみます♪
なお、夕暮れや夜桜便も60分コースのみになります。

60分コースでは、夜になると桜をライトアップは幻想的です♪夕暮れや夜桜便は60分コースになり昼間の料金と同一です。(※ライトアップが中止の際には、船から投光器を使って桜を照らしますので上記写真とは異なりますが幻想的な桜は見られます♪)

さくらのはしごクルーズ100分コース

さくらのはしごクルーズ100分コース

日本橋たもとにある日本橋船着場より出発して、日本橋川を下り、隅田川にでたあと上流に向かい、江東区内部河川の小名木川・仙台堀川・平久川などの桜を巡る「さくらのはしご100分コースです。最後に大横川さくらクルーズと同じ桜をご鑑賞して元の場所に戻ってくるコースになります。

このさくらのはしご100分コースで通過する橋は、とても低い橋があり、潮位の影響で運航できる時間帯が限られていますので、非常に貴重なコースです♪

小名木川・仙台堀川・平久川などそれぞれ情緒ある桜も楽しめ、さらにお江戸深川さくらまつりの会場となる大横川の桜も見られますので、とても楽しめます♪

他にもさまざまなコースがあります。
詳細は公式サイトでご確認ください。

江戸桜通りのお花見

江戸桜通りのお花見

幻想的にライトアップされる桜並木が楽しめます
石造りの歴史的建造物が建ち並ぶ情緒ある通りで、ソメイヨシノ約80本が花開きます。

約200もの店舗が桜や春をモチーフにしたメニューを販売したり、さまざまな食のイベントが実施されるため、桜並木を散策しながら、上質な食を楽しむことができます。

開催場所 江戸桜通り
開催日

3月中旬~4月上旬

日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。

開催時間 イベントにより異なる
予約 予約不要
電話番号 03-3242-0010  日本橋案内所(受付時間10:00~21:00)
住所 東京都中央区日本橋・八重洲・京橋地域
交通アクセス 【電車】東京メトロ三越前駅・JR新日本橋駅直結
駐車場 なし。
公式サイト 公式サイトほか、関連サイトはこちら
江戸の食文化
江戸時代は今日の日本を代表とする食文化が花開いた時代でした。 中でも「寿司」「蕎麦」「天ぷら」は江戸時代三大料理と呼ばれます。 江戸料理の特徴は江戸近郊の野菜や、江戸前の新鮮な魚介を使用した料理が多いこと。 江戸っ子は脂っこくなくさっぱりし...

江戸の食文化

【ソメイヨシノとは】・300種類以上ある日本のサクラの代表的な品種。3月から4月にかけ、葉に先立って咲く花は煌びやかであり、春の訪れを誰もに実感させる。都市部に植栽されるサクラのほとんどはソメイヨシノであり、特に関東地方ではその傾向が高い。

・江戸時代の終わりに染井村(現在のJR駒込駅から染井墓地の周辺)の植木屋が「吉野桜」として売り出したのが本種の起源だが、ヤマザクラの名所として名高い吉野山の桜も吉野桜と呼ばれており、混同を避けるため明治33年にソメイヨシノに改名された。

・日本全国のソメイヨシノはすべて同一のソメイヨシノから接木して作られたもので、同じ遺伝子を持つ。一日の平均気温が5℃を下回る日が一定期間続いた後、同10℃以上の日が続くと一斉に開花するなど、気温に対して同じ反応を示すため、サクラ前線を形成することができている。今現在目にする多くのソメイヨシノは戦後の復興期に大量に生産されたもの。

出典:
レッツエンジョイ東京
国立劇場の桜はいつから?|国立劇場50周年記念サイト|国立劇場